かつて、アスベストは優れた建材として多くの建物に使用されてきました。その後、健康被害が認められ、現在は全面使用禁止となっていますが、当時建設された建物の多くは解体・改修工事の時期を迎えています。外部への飛散など甚大な被害を避けるためにも、アスベスト除去などの対策工事には、適切な知識と万全の安全管理体制の中での実施が求められます。
ヤシマ工業では40年間にわたってアスベスト除去・調査に取り組んでおり、その実績は2000件超を誇ります。大規模修繕のタイミングで対策工事が必要になった場合でも一貫して対応が可能です。まずはご相談ください。
アスベストは繊維状の鉱物で、断熱材や保温材、外壁材等として多くの建物に使用されてきました。天井裏などに吹き付けられていたり、建築材料の一部として使用されていたりする場合がありますが、劣化等で繊維が飛散しやすくなっている場合は注意が必要です。
アスベスト対策には封じ込め工事や囲い込み工事などがありますが、いずれも飛散防止対策で、問題そのものを解決しているわけではありません。ヤシマ工業では可能な限り除去工事をおすすめしています。
ヤシマ工業がアスベスト対策事業部を設立したのは1986年。日本で大きな社会問題となる以前からいち早くその危険性に気付き、知識と対策技術を身につけてきました。以来、アスベスト対策工事のパイオニアとして、マンションやビルはもちろん、官公庁、学校、病院、商業施設など2000件以上の現場に携わり、住む方の安全を守ってきました。培ってきた経験と知識を活かし、安全に最大限の配慮をして工事を行います。
ヤシマ工業はアスベスト対策工事のほか、大規模修繕工事や耐震補強工事、リノベーション工事などにも対応可能な建物総合改修のプロフェッショナルです。大規模修繕等の工事に際し、アスベスト含有建材の除去が必要な場合でも、万全な飛散対策のもとで除去工事を実施、竣工まで工事全体を適切に管理し、住人の皆様の安全を守ります。
アスベスト対策工事には、大きく分けて3つの工法があります。
アスベストを完全に撤去する工法です。建物からアスベストが完全に取り除かれるので、将来にわたって建物を安心して使用することができます。ヤシマ工業ではこの「除去工事」を推奨しています。
薬剤を吹き付けてアスベストを硬化させ、飛散しにくい状態にする工法です。飛散防止対策にはなりますが、アスベストはその場に残った状態になるので、工事後も定期的な管理が必要となります。また、将来的にリフォームや解体をする際には改めて除去工事が必要になります。
アスベストの周囲を板材で覆い、隔離する工法です。飛散防止対策にはなりますが、アスベストはその場に残った状態になるので、工事後も定期的な管理が必要となります。また、将来的にリフォームや解体をする際には改めて除去工事が必要になります。
調査結果についてご説明し、対応方法についてご提案いたします。
除去工事に際して、官公庁および労働基準監督署へ事前の届出を行います。
※お問合せから工事開始までは、最短1ヶ月~の準備期間が必要になります。
産業物処理法の規定に基づき、特別管理産業廃棄物のゴミ袋で厳重に封じ、専用の処理業者に引き渡され、管理型最終処分場で処分されます。
除去作業の前、工事中と合わせて、工事完了後にも、大気中のアスベスト浮遊状況を測定します。